「コンシェルジュ通信」では、夫婦FP・平野泰嗣と平野直子が社会情勢やライフスタイルなどタイムリーな話題を取り上げ、それぞれの視点から分析やコメントをしていきます。
FPの知識や経験を生かしたリアルで役に立つ情報を発信します。「コンシェルジュ通信」を読めば、あなたのライフプラン・家計管理・資産管理に役に立つ情報を見つけることができるでしょう。 |
AIとともに賢く家計管理:ChatGPTの活用法
![]() |
最近話題のAIチャットボット「ChatGPT」は、あなたの家計を管理するための強力なツールになります。ChatGPTの基本的な説明と、家計を管理するための利用方法について解説します。一般消費者にとって、AIがどのように役立つのか、また、どのように使い始めるのかを簡潔に紹介します。 |
金利上昇⁉、どうする住宅ローン 固定vs変動
![]() |
昨年12月20日開催の日銀の金融政策決定会合で、従来0.25%程度としてきた長期金利の変動許容幅を0.5%に拡大し、大規模緩和を修正する方針決定を受け、債券市場が反応し、長期金利が上昇しました。金利上昇のシグナルが明確になりつつある中、住宅ローンを抱える家庭もこれから住宅購入を検討している家庭も住宅ローンの金利動向について気になることでしょう。 |
「新しい時代の働き方に関する研究会」で読み解く未来予想図
![]() |
「新しい時代の働き方に関する研究会」(厚生労働省 労働基準局)の第1回目の会合が2023年3月20日に開催されました。研究会の資料から今後の議論の見通しを考察します。 |
大幅に改善された⁉ 新NISA制度は現行の制度とどう違う?
![]() |
令和5年度税制改正大綱において、2024年以降のNISA制度の抜本的拡充・恒久化の方針が示されました。今後の家計における資産形成に大きな影響を及ぼす改正なので、しっかり準備をしておきたいところです。 |
【2023年版】暮らしの改正カレンダー
![]() |
2023年に予定されている暮らしに関わりのある出来事や制度改正をカレンダーにまとめてみました。特にポイントとなる項目について解説します。 |