「コンシェルジュ通信」では、夫婦FP・平野泰嗣と平野直子が社会情勢やライフスタイルなどタイムリーな話題を取り上げ、それぞれの視点から分析やコメントをしていきます。
FPの知識や経験を生かしたリアルで役に立つ情報を発信します。「コンシェルジュ通信」を読めば、あなたのライフプラン・家計管理・資産管理に役に立つ情報を見つけることができるでしょう。 |
「制度リテラシー」が拓く、新しい働き方と暮らし方
![]() |
残暑お見舞い申し上げます。 2025年は、暮らしのかたちが変わりはじめる重要な転換期です。新年から続く制度改正の流れは、夏を迎えた今もなお、私たちの生活にさまざまな影響をもたらしています。特に、働き方や家計管理の面で「自分に合った選択ができる」時代が少しずつ広がってきました。 |
新制度『家族サポート証券口座』とは? ~認知症とお金の“もしも”に備えるしくみ~
![]() |
高齢化が進む今、「認知症でお金が使えない」リスクが現実味を帯びています。2025年に新たに創設された「家族サポート証券口座」は、証券資産の管理を家族がサポートできる制度。この記事では、制度の仕組み、従来制度との違い、銀行口座との関係、家族でできる備え方までをやさしく解説します。
|
【速報解説】2025年度 年金制度改正でどう変わる? ~暮らしに影響する6つのポイントをやさしく解説~
![]() |
2025年、年金制度が大きく見直されます。対象拡大された社会保険、“月62万円の壁”の緩和、遺族年金の男女格差是正、iDeCoの加入年齢延長など、働き方や家族のあり方の変化に対応した改正内容を、生活者の目線で6つのポイントに絞って解説。「私たちに何がどう関係あるのか?」が一目でわかる、今こそ知っておきたい内容です。
|
2025年度遺族年金制度改正のポイントと最新情報
![]() |
2025年度の遺族年金制度改正は、男女間の格差を是正し、共働き社会に対応するための重要な変更です。主な改正点として、男女ともに5年間の有期給付へ移行、年収850万円の収入要件撤廃、「死亡時分割」制度の創設などが挙げられます。さらに、有期給付期間中の年金額増額や中高齢寡婦加算の廃止も予定されています。本記事では、改正の背景や最新情報、今後のスケジュール、準備すべきポイントを詳しく解説します。
|
増加する闇バイト強盗!あなたの家と家族を守る防犯3ステップ
![]() |
闇バイトを利用した強盗事件が増加する中、家庭の防犯対策が重要になっています。本記事では「侵入前」「侵入時」「侵入後」の3段階で取るべき対策を解説。令和7年度に実施が予定されている、東京都の防犯機器補助制度の活用や、日常の習慣を見直すことでリスクを軽減できます。特に、異常を感じた際には速やかに避難し、110番通報を最優先することが鍵となります。
|