メニュー

コラム

concierge logo

 

「コンシェルジュ通信」では、夫婦FP・平野泰嗣と平野直子が社会情勢やライフスタイルなどタイムリーな話題を取り上げ、それぞれの視点から分析やコメントをしていきます。

 

FPの知識や経験を生かしたリアルで役に立つ情報を発信します。「コンシェルジュ通信」を読めば、あなたのライフプラン・家計管理・資産管理に役に立つ情報を見つけることができるでしょう。

 

 

健康志向の人ほど、医療保険に加入する?

カテゴリ: コンシェルジュ通信 公開日:2019年08月11日(日)
concierge 8a

保険に関する相談で、「医療保険は必要か否か?」という質問をよく頂きます。死亡保障であれば、万が一を想定して、将来の支出(生活費や教育費)と収入(遺族年金や配偶者の就業収入)を算出し、それに預貯金などを加味し、必要保障額を求めることができます。

「令和」時代を迎えての雑感~暑中お見舞いにかえて

カテゴリ: コンシェルジュ通信 公開日:2019年08月03日(土)
concierge 7a

暑中お見舞い申し上げます。 

5月1日午前0時に改元され、「令和」時代が始まりました。各地でカウントダウンイベントが行われるなど、新時代の幕開けに、言葉に表せないような期待感を抱いた人も少なくないのではないでしょうか。あれから3か月経過すると日常を取り戻し、その期待感も薄らいでしまったのは気のせいでしょうか。首相談話によると、「令和には、人々が美しく心を寄せ合う中で、文化が生まれ育つという意味が込められている 」とあります。

「高齢社会における資産形成・管理」を読み解く

カテゴリ: コンシェルジュ通信 公開日:2019年06月10日(月)
高齢社会の資産形成と管理

2019年6月3日、金融審議会「市場ワーキング・グループ」は、「高齢社会における資産形成・管理」を金融庁が公表しました。その公表がされると直ちに「老後は2000万円の貯金が必要」、「年金では老後資金は不足するので自助努力を求める」などのこの公表を受けて批判的であったり、過激な意見がネットニュースなどで飛び交いました。

今回は、この「高齢社会における資産形成・管理」を読み解いてみたいと思います。

豊かな人生のために「金時持ち」を目指そう!

カテゴリ: コンシェルジュ通信 公開日:2019年05月29日(水)
concierge 5a

人生100年時代が強調されるようになり、将来への不安や税・社会保障費の負担増で、これからの家計をどうやりくりしていくかは、私たち生活者の共通の課題です。10月の消費税増税も実施まで秒読み段階に入りました。家計の負担増と聞くと、「節約」「貯蓄」というように、まずは「お金」のことを考えてしまいますが、今回は、人生の中で「お金」以外にも大切な、「時間」について考えてみましょう。

平成30年住宅・土地統計調査が公表、首都圏集中と空き家増加が浮き彫りに

カテゴリ: コンシェルジュ通信 公開日:2019年05月07日(火)
住宅・土地統計調査が公表

総務省より、平成30年住宅・土地統計調査の結果が公表されました。この、 住宅・土地統計調査は、住宅や土地の利用状況を把握し、住生活関連の施策に活かすために、5年ごとに調査を実施しています。今回は、この調査結果について少し触れたいと思います。

夫婦FPが親身になってサポートいたします。お気軽にお申込・お問合せください。

Copyright©FPオフィス Life & Financial ClinicAll Rights Reserved. login