メニュー

コラム

家計改善3ステップ「見える化・わかる化・できる化」

カテゴリ: FP夫婦のふたり言 公開日:2019年04月14日(日)
fpcpl 17a

All Aboutマネー「ふたりで学ぶマネー術」で、前回、付せんを使って家計を「見える化」する方法について紹介しました
今回は、さらに一歩進んで、家計改善の3ステップについてご紹介します。

【第1回】家計に無理のない住宅資金とは?

カテゴリ: FPによる住宅マネー情報 公開日:2019年04月12日(金)
estate 1x

2014年の2月24日資金受取分から、フラット35(買取型)の融資率が10割に 引き上げられ、頭金なしでも全額フラット35を利用できるようになりました。 民間の金融機関でも、頭金なしで借りられる住宅ローンがありますが、「全額住宅ローンを組んでも大丈夫なのか?」「頭金を入れるとしたら、わが家の家計の場合、いくらまで入れていいのか?」悩む方は多いようです。

家計簿で「見える化」だけでは、家計改善はできない!

カテゴリ: FP夫婦のふたり言 公開日:2019年04月09日(火)
家計の見える化

All Aboutマネー「ふたりで学ぶマネー術」で、以前書いたコラムを最新情報を踏まえてリニューアルいたしましたので、ご紹介します。

テーマは、『家計簿で「見える化」だけでは、家計改善はできない!』です。

結婚前に確認しておきたい!夫婦のお金のこと

カテゴリ: FP夫婦のふたり言 公開日:2019年04月06日(土)
新生活の始まり

All Aboutマネー「ふたりで学ぶマネー術」で、以前書いたコラムを最新情報を踏まえてリニューアルいたしましたので、ご紹介します。

テーマは、『結婚前に確認しておきたい!夫婦のお金のこと』です。

 

人生を一緒に暮らしていくご夫婦。
ライフプランやお金について、話し合える夫婦でいられるためには、どうしたらよいでしょうか?
いつ、どのようにして行えばよいか、ポイントを伝授いたします。

マイホームを新築、家計への負担が気になるけど地震保険は入るべき?

カテゴリ: FP夫婦のふたり言 公開日:2019年04月01日(月)
地震のイメージ

MONEY PLUS「FPの家計相談シリーズ」の記事がアップされました。今回のテーマは、地震保険の必要保障額です。

 

今回の相談者は、マイホームを新築したものの、家計への負担を考えると地震保険への加入をためらう35歳の男性。地震保険の加入メリットや、加入するとしたら、どれくらいの補償が必要になるのかについて、解説しました。

夫婦FPが親身になってサポートいたします。お気軽にお申込・お問合せください。

Copyright©FPオフィス Life & Financial ClinicAll Rights Reserved. login