【第7回】注文住宅を建てる場合のローン(つなぎ融資)
カテゴリ: FPによる住宅マネー情報
公開日:2019年09月10日(火)
注文住宅を建てる場合は、住宅ローンの選び方が通常と異なります。この記事では、注文住宅の住宅ローンが実行されるタイミングや、つなぎ融資の仕組みと注意点について解説します。注文住宅を希望する方は必見です。 |
キャッシュレス決済でポイント還元。消費者還元制度の利用法は?
カテゴリ: コンシェルジュ通信
公開日:2019年08月31日(土)
2019年10月に消費税が8%から10%に引き上げられます。消費者の負担を和らげるため、ポイント還元制度の導入が予定されています。その制度の仕組みや利用方法について解説します。 |
環境・社会にやさしい企業に投資をした方が良いの?
カテゴリ: コンシェルジュ通信
公開日:2019年08月27日(火)
新しい投資の手法として、「インパクト投資」が注目されています。従来型の投資手法は、経済的リターンが重視されていました。インパクト投資では、「財務的リターンと並行して社会的および(もしくは)環境的インパクトを同時に生み出すことを意図する投資」と定義されています。 |
介護、住まい、お金の話…年老いた親にどう切り出すのが正解?
カテゴリ: FP夫婦のふたり言
公開日:2019年08月13日(火)
MONEY PLUS「FPの家計相談シリーズ」の記事がアップされました。今回のテーマは、「親の老後・介護支援」です。
今回の相談者は、都内で暮らす48歳の男性。長男のため、地方で暮らす高齢の両親に資金援助をしなければならないと考えているものの、自身の家庭の貯蓄もままならない状況だといいます。
そこで今回は、親に老後や介護のサポートなどどのように話を切り出したら良いかなど、アドバイスします。 |
健康志向の人ほど、医療保険に加入する?
カテゴリ: コンシェルジュ通信
公開日:2019年08月11日(日)
保険に関する相談で、「医療保険は必要か否か?」という質問をよく頂きます。死亡保障であれば、万が一を想定して、将来の支出(生活費や教育費)と収入(遺族年金や配偶者の就業収入)を算出し、それに預貯金などを加味し、必要保障額を求めることができます。 |