「FPのふたり言」では、夫婦FP・平野泰嗣と平野直子が最新の統計情報や制度改正などタイムリーな話題を取り上げ、それぞれの視点から分析やコメントをしていきます。
FPの知識や経験を生かしたリアルで役に立つ情報を発信します。「FP夫婦のふたり言」を読めば、あなたのライフプラン・家計管理・資産管理に役に立つ情報を見つけることができるでしょう。 |
田舎の実家を相続したが当面住む予定なし。貸す?売る?空き家問題で迷った時の解決法
![]() |
MONEY PLUS「FPの家計相談シリーズ」の記事がアップされました。今回のテーマは、「相続した実家の空き家対策」についてです。 今回の相談者は、54歳の男性。山梨の実家の不動産を相続したものの、当面は住む予定はないけれど、リタイヤ後に戻るかもしれないとお悩みとのこと。
|
ライフデザイン手当は現金給付か積み立てか、どっちがおトク?
![]() |
MONEY PLUS「FPの家計相談シリーズ」の記事がアップされました。今回のテーマは、「選択制確定拠出年金の受け取り方」についてです。 今回の相談者は、40歳の会社員男性。転職先の企業の制度である「ライフデザイン手当」を給与として受け取るか、企業型確定拠出年金として積み立てるか迷っているとのこと。
|
新型コロナ禍で貯蓄が尽きた飲食店経営者。家計と事業を再建する方法は?
![]() |
MONEY PLUS「FPの家計相談シリーズ」の記事がアップされました。今回のテーマは、「コロナ禍の飲食店の家計・事業の再建」についてです。 今回の相談者は、新型コロナ禍の影響で貯金が尽きてしまったという飲食店経営者の方。立て直す手段はあるのでしょうか。
|
私立高校・公立高校の学費は? 高校無償化に、パート収入は影響する?
![]() |
TOWN WORKマガジン「仕事白書」にコラムがアップされました。今回のテーマは、「高校無償化」についてです。
|
新社会人、初任給の使いみちは?30歳で貯蓄1000万円を目指すなら
![]() |
MONEY PLUS「FPの家計相談シリーズ」の記事がアップされました。今回のテーマは、「新社会人のお金の使い方」についてです。 今回の相談者は、4月から新社会人になる22歳の男性。額面で20万円になる給与のうち、いくら貯金にまわしたらいいのか悩んでいるといいます。
|