メニュー

コラム

hajimete logo

 

ファイナンシャルプランナー(FP)に相談するというと、どんなことを話せばいいのか、どんなアドバイスがもらえるのか、不安になる方も多いと思います。

 

FPは、あなたの現状や将来の夢をもとに、最適な資産運用や保険、税金対策などを提案してくれます。「初めてのFP相談」では、初めてFPに相談する方のために、相談の流れや注意点、FPの選び方などをわかりやすく解説したコラムを掲載します。

 

 

家計管理はPDCAからOODA(ウーダ)ループへ!変化に対応できる賢いお金の使い方

カテゴリ: 初めてのFP相談 公開日:2025年03月09日(日)
hajimete 10a

家計管理の方法としてよく使われるPDCAサイクルですが、変化の多い時代では対応が難しいことも。そこで、リアルタイムで状況判断し、柔軟に調整できる「OODA(ウーダ)ループ」の考え方が役立ちます。本記事では、OODAループの基本と、家計管理への具体的な活用方法を詳しく解説。物価の変動や収入の増減にもスムーズに適応し、夫婦で協力しながら実践するためのステップも紹介します。家計をもっとシンプルで効率的に管理する方法を学びましょう!

3月の家計管理ガイド:年度末の出費を抑えつつ新年度の準備を万全に!

カテゴリ: 初めてのFP相談 公開日:2025年03月02日(日)
hajimete 9a

3月は卒業・進学・引っ越しなどの大きな支出が重なる時期。さらに、春休みのレジャー費や確定申告、4月以降の税金支払いなども考慮し、計画的な家計管理が求められます。本記事では、年度末の出費を抑えるコツ、新年度に向けた予算計画、固定費の見直し、食費や旅行費の節約術などを紹介。家計の総点検を行い、無駄な出費を抑えながら、新年度をスムーズに迎えましょう。

2月の家計管理ガイド:冬の出費を抑えつつ新年度に備えるコツ

カテゴリ: 初めてのFP相談 公開日:2025年02月10日(月)
hajimete 8a

2月は光熱費の増加やバレンタインデー、新年度準備などで出費がかさみやすい時期です。本記事では、暖房費を抑える工夫、バレンタインの予算管理、新年度に向けた準備、固定費の見直し、食費の節約術など、無駄なく賢く家計を管理するためのポイントを紹介します。計画的に家計を整え、春に向けた安心の準備を進めましょう。

生命保険の必要保障額を正しく見積もる:初心者向けステップバイステップガイド

カテゴリ: 初めてのFP相談 公開日:2023年12月02日(土)
hajimete 7a

この記事では、生命保険の必要保障額を見積もるためのステップバイステップガイドを提供します。現在の財政状況、将来の財政的ニーズ、収入の置き換え、既存の保険、国の保証制度、特別な状況、インフレの影響、専門家との相談など、保障額を決める際に考慮すべき要素を分かりやすく解説します。生命保険の見積もりに迷っている初心者の方にお勧めの記事です。

11月の家計管理ガイド:秋の行楽を楽しみながら予算を守る工夫

カテゴリ: 初めてのFP相談 公開日:2023年11月03日(金)
hajimete 6a

11月の家計管理ガイドでは、家計簿や予算、節約などのコツを紹介します。年末に向けて忙しくなる時期ですが、家計管理をしっかり行うことで、年末年始の財布事情を安心して迎えることができます。

夫婦FPが親身になってサポートいたします。お気軽にお申込・お問合せください。

Copyright©FPオフィス Life & Financial ClinicAll Rights Reserved. login